「大きくなった胸がどんどんしぼんでいく」
産後はパンパンに張っていたバストは、一般的に赤ちゃんが生まれた後から1年をかけて徐々に小さくなっていきます。
サイズダウンして元に戻るかと思いきや?!
「卒乳・断乳後にしぼんで垂れてしまった。。」
というのがママさんのお悩みの一つとなっています。
胸の形が変わってしまっても、バストケアをすることによってある程度は元の形に戻るのですが、いつからケアをするべきなのか?よくわからないし、不安もありますよね。
もちろん、卒乳してからではないとできないバストアップ法もあるんです。
産後のバストケアを始める時期と、タイミング別の垂れたバストを戻す方法をご紹介します。
産後にバストがしぼむのはなぜ?
出産後、徐々にバストがしぼんでいく理由は、
- 乳腺の発達が止まり衰退する
- 皮膚がのびる
- クーパー靭帯にダメージ
- 姿勢が悪くなる
などがあげられます。
乳腺が衰退する
出産のタイミングから女性ホルモン「エストロゲン」「プロゲステロン」の分泌量が徐々に減っていきます。
そのため、どんどん発達していった乳腺は、このタイミングから徐々に衰退していきます。
乳腺が発達している状態では、胸のハリがありますがどんどんなくなっていきます。
皮膚がのびる
バストのふくらみと共に急激に伸びた皮膚は、今度はバストのサイズダウンに合わせて収縮してくれないんです。
これが、バストがシワシワになる原因です。
クーパー靭帯にダメージ
バストを高い位置にキープしてくれている「クーパー靭帯」というコラーゲンの束が、授乳の際に引っ張られることでダメージをおってしまいます。
クーパー靭帯のダメージが進むと徐々にバストが下向きに垂れてきます。
産後のバストダウンの詳細はこちらから
⇒産後の授乳で胸が小さくしぼむ理由は?もとのバストに戻すことはできる?
いつからバストケアを始めるべき?
バストが垂れてしまったとしても、きちんとケアすることでハリは戻ってきます!
ですから、諦めずにバストケアを続けていくことが大切なんです。
そして、いつから始めるべきなのか?
というと妊娠中から始めるべきなんです。
もちろん、バストケア・バストアップ方法によっては、授乳中は向いていないものもありますので、そのタイミングに合った方法を実践していくことが必要となります。
妊娠中から始めるケアは?
ナイトブラの着用
どんどんバストが大きくなる時期ですので、バストの重さも増えていきます。
ですから、ナイトブラを着用して寝ている間のバストの動きをカバーしましょう。
ナイトブラは妊娠中・授乳中でも着けることができますが、胸を圧迫しないようにサイズの変化に合ったものを着用するようにしてくださいね!
おすすめナイトブラ♦スイートマミー デイ&ナイト授乳ブラ
アンダーラインにアジャスターが付いているので、夜は緩めて使える工夫がされています。
公式サイト:ハーフトップ授乳ブラジャー
スキンケア
出産前から特に必要なのは「バストのスキンケア」です。
バストサイズが急激に変化することで
- 皮膚が伸びきって最終的にシワシワに
- 皮膚が伸びたときに肉割れができる
などの肌トラブルにより見た目の変化があらわれます。
妊娠・出産時はバストサイズが急激に変化することから、肉割れができやすく、さらにできてしまうと自然と治りにくいものもあるんです。
また、卒乳後バストがしぼんだように見えるは、皮膚がのびきったままになってしまうことが原因なんです。
ですから、妊娠中から授乳が終わった後まで、しっかりクリームで対策をしてバストまわりの肌の潤いを欠かさないようにしましょう。
おすすめクリーム♦ビーアップホワイト
妊娠中⇒授乳中⇒卒乳後とずっと使えるバスト専用の美容液です。
- サイズアップによるバストの垂れ
- 乳頭のくすみ
- 乳頭の乾燥やキレ
などをカバーする実溶液です。
公式サイト:ビーアップホワイト
楽天サイト:ビーアップホワイト(楽天ショップ)
産後すぐに始めるバストケア
産後一か月は体がまだいつもの状態に戻っていないため、まずは体調管理に気を付けましょう。
サイズが合った授乳ブラ
まずは、バストサイズに合った授乳ブラを着けることが大切です。
授乳中のバストのサイズは日々劇的に変化していきます。
授乳中はバストを締め付けないことはもちろん大前提なのですが、きちんとその時のサイズに合ったブラを着けることが必要です。
授乳時に気を付けること
授乳時は高い位置で赤ちゃんにおっぱいを引っ張られない様に気を付けましょう。
1か月~3ヵ月後
初めの1か月をすぎたら、体調の様子を見ながら、軽くバストアップマッサージ(乳腺マッサージ)を行いましょう。
マッサージをする際は、女性ホルモンに似た成分が含まれていないクリームを使用しましょう。
3ヵ月以降
大胸筋エクササイズを始めてもいい時期となります。
大胸筋はバストを支える土台となる筋肉です。
ただし授乳中はちょっとした変化にも体が敏感になっていますので、ムリをしない程度のエクササイズが基本です。
合掌のポーズ
- 体の力を抜いた状態で背筋を伸ばします。
- 両手の手の平を胸の前で合わせます。
- 手をギュッと押した状態で10秒キープしましょう。
腕立て伏せ
腕立て伏せは、通常の腕立てでOKなのですが、うまくできないという人は、
- 膝付き腕立て伏せ(床にひざをつけて行う)
- 壁付き腕立て伏せ(壁に手をつけて行う)
だとやりやすいと思います。
授乳が終わったらできるバストケア
授乳中にはいろいろあった制限が、このタイミングでなくなりますね!
授乳が終わり生理が始まったら
- サプリメント
- バストアップクリーム
- 育乳ブラ
でのケアが可能です!
サプリ・クリーム
女性ホルモンを補う成分が含まれているものは、授乳中は使用できないことから、完全に授乳が終わってからのスタートとなります。
バストアップサプリメントは、バストアップ効果がでやすい傾向がありますので、筋トレやマッサージはなかなか続かないという人にはおすすめです。
おすすめサプリメントはこちらから
⇒プエラリア配合で効果あり!人気のバストアップサプリランキング!
育乳ブラ
授乳中は授乳ブラを使用しますので、どうしても緩めのものになりますね。
授乳が終わったのに、そのままゆるゆるのものを着け続けていると、どんどんバストの形が崩れていく。。。なんてことになりかねません。
授乳が終わったら、きっちりバストをガードできるタイプのブラに変えましょう。
背中や脇の脂肪をギュッと胸に戻すタイプのブラがおすすめです。
おすすめ育乳ブラはこちらから
⇒バストアップ、垂れ胸・離れ胸改善におすすめのナイトブラ5選!着けるだけで美乳も夢じゃない!
まとめ
産後のバストアップをはじめる時期についてご紹介しました。
出産・授乳によっておきたバストの下垂れやサイズダウンはそのままにしておいても、自然と改善することは難しいため、きっちり対策をしていきましょう。